「ドッグフードの口コミって、色々あって信用できない」
「ウチの子にとってベストなドッグフードって何だろう…?」
愛犬にとって毎日のごはんは「体の基本」であり、何よりも楽しみなことのひとつ。
大切な家族の一員には、できるだけ高品質で安全なドッグフードを食べさせたい!と思うのが飼い主心ですよね。
私自身も30年以上、愛犬と連れ添っているためその気持ちはとてもよく分かります。
でも「愛犬にとって最適なドッグフードっていったい何?わからん!」と思ってこの記事を見てくれている人も多いはず。
ネット社会の現代では、スマホやパソコンで簡単にドッグフードの評価を調べることができます。
食材の品質、安全性、健康効果…少し検索しただけで色々な情報が出てきますが、信ぴょう性が低いものも多いんですよね…。
ネットで調べれば大抵のことが出てくる時代だからこそ、本当に正しい情報が埋もれてしまっているのです。
日本には数多くのドッグフードが売られているので、正直どれを選べば良いのか迷ってしまう飼い主さんも多いと思います。
そこで当サイトでは、計217種類のドッグフードを動物看護師の目線で比較・評価した結果を紹介します!
「自分の愛犬にも安心して食べさせられるか?」という考え方を基準に各フードを分類してみたので、ぜひ参考にしてくださいね。
ではまいりましょう!
当サイト厳選◎ランクドッグフード
プロが厳選!ドッグフードの評価基準
今回、動物看護師としての知識と経験を生かし、全217種のドッグフードを「◎・〇・△・×」のいずれかに分類しました。
栄養バランスに関しては特に厳しくチェックしたので、上位2つにランクインしたフードは少なめです。
◎:まずは試して!当サイト5つ星のドッグフード
原料の品質・安全性・栄養バランス・コスパなど、全てがほぼパーフェクトのドッグフードです。
実際に与えている飼い主さんからの評価も高く、全体的にレベルが高いものだけを分類しています。
○:安心・安全!高クオリティな優秀ドッグフード
安心して愛犬に与えることができる、クオリティの高いドッグフードです。
品質が高いぶん値段もそれなりに高いものが多いですが、栄養面的には問題ありません。
△:わざわざ選ぶ必要はなし!犬にとってメリットが少ないドッグフード
具体的な成分値が分からなかったり、いまいち安心感が足りないドッグフードです。
タンパク質や脂質が低すぎるなど、一部の犬にしか合わないドッグフードもここに分類しています。
粗悪品ではありませんが、品質に対して値段が高すぎるなどを考えると、選ぶメリットが少ないフードといえます。
×:うちの子にはあげられない!低品質なドッグフード
安全性・品質ともに問題があり、大切な愛犬にはあげたくないと思うドッグフードです。
1kg1000円以下という価格の安さは魅力的ですが、栄養バランスの乱れによる病気のリスクが心配です。
安心・安全なドッグフードを検証する5つの評価基準
当サイトでは、ドッグフード選びで気になるポイントを5つの項目に分けてチェックしました。
フード選びに必要な項目をピックアップすることで、数あるドッグフードの中でも理想の商品が見つかりやすくなります。
気になるドッグフードの成分表や口コミを調べる時は、以下5つの項目を中心にチェックしてみてくださいね。
評価基準 | 内容 |
---|---|
主原料![]() |
・良質な動物性タンパク質を使用しているか。 ・人間も食べることができる「ヒューマングレード」なら評価アップ。 |
栄養バランス![]() |
・犬にとって必要な栄養素を含んでいるか。 ・特定の栄養素が高いなど、バランスの乱れがない。 |
安全性![]() |
・犬にとって有害な添加物の有無。 ・人工の酸化防止剤・着色料・オイルの吹き付けはNG。 ・安全性の高い天然成分を使用しているものほど評価が高い。 |
価格![]() |
・家計への負担が少なく、愛犬に長く与えることができるか。 (※家計バランスやその他の内容については考慮しない。) |
食いつき![]() |
・犬がよく食べてくれるかどうか。 ・何かトッピングしなくても食べてくれるものが理想的。 |
基準(1)主原料
肉や魚などの動物性タンパク質が主原料かどうかをチェックしています。
犬にとってタンパク質は必要不可欠な栄養素なので、できるだけ良質なものを選びましょう。
人間が食べられるレベルの「ヒューマングレード」なら、安全性もばっちりです。
基準(2)栄養バランス
犬にとって最適な栄養価かどうかを評価しました。
特定の栄養素が高い・低いなど、栄養バランスの比率にも注目しています。
特に重要視した項目
- タンパク質・脂質・カロリー
- カルシウム・リン・マグネシウム
- オメガ3・6脂肪酸
基準(3)安全性
犬の体に有害な物質が含まれていないかどうかを評価しました。
犬の嗜好性に関係のない「着色料」をはじめ、人工の酸化防止剤・ビタミンの過剰添加もチェック。
防腐剤にはハーブを使用するなど、できる限り天然成分を使用しているフードが理想的です。
基準(4)価格
家計への負担が少なく、長期間続けられる価格かどうかを評価しました。
品質の高いフードは価格もそれなりですが、できれば1㎏2,000円以下だと助かりますよね。
基準(4)食いつき
トッピングをしなくても、犬が喜んで食べてくれるかどうかを評価します。
犬によって味の好みはそれぞれですが、食いつきに関する口コミが多いほど高評価です。
総合栄養食・一般食その他の違いって何?
総合栄養食や一般食など、ひとくちにドッグフードといっても色々な呼び方がありますよね。
実はドッグフードの分類は栄養価や目的によって違うので、それぞれの呼び方と正しい意味を覚えておきましょう。
◎:まずは試して!当サイト5つ星のドッグフード
- カナガン:コスパばっちり!栄養バランス・品質ともにおすすめのドッグフード
- プラぺ!【CPチキン&ターキー】:知名度は低いけど、品質・コスパばっちりのドッグフード
- AATU(アートゥー)【チキン】:原材料の80%がお肉!シングルプロテインでアレルギーにも配慮
- モグワン:初めてのプレミアムフードにおすすめ。飽きのこない味付けが人気のドッグフード
- ファインペッツ:高級食材「鹿肉」がメイン。食の細いワンちゃんも嬉しいドッグフード
- アカナ【シニアドッグ】:シニアだけではなく、成犬にもおすすめしたいドッグフード
カナガン:栄養バランス・コスパ良好!成長期の子犬にも
カナガンのおすすめポイント
- フリーレンジ(放し飼い)チキン51%配合
- ビタミンとミネラル豊富な野菜&ハーブを40%使用
- 栄養バランスも程よく、圧倒的なコスパの良さ
カナガンの特徴
高品質な原料を使用しているにもかかわらず、2kgで3,960円とコスパの良いカナガン。
そんなカナガンの大きな特徴は「まぁまぁ高タンパクなのに、それほどカロリーが高くない」ということ。
タンパク質の多いドッグフードってどうしてもカロリーが高くなってしまうので、肥満体質のワンちゃんには不向きなんですよね。
その点、カナガンはカロリーが比較的抑えられており、運動量が少ない室内飼いのワンちゃんでも太りにくいといえます。
タンパク質は筋肉のもとになる栄養素なので、運動をしっかり行うことで体全体の引き締め効果も期待できます。
一目で分かる、カナガンの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 成長期のワンちゃん
- 活発で運動量の多いワンちゃん
- 関節ケアが必要なワンちゃん
- 引き締まった体を作りたいワンちゃん
- 穀物にアレルギーのあるワンちゃん
カナガンはプレミアムドッグフードの中では知名度の高いフードです。
原料や成分値が整っているので評価もおのずと高くなりますが、中には「うんちが緩くなった」などの声も。
うんちが緩くなった原因は「チキンが合わない」「切り替えが急すぎた」「今までの便がそもそも固い」など色々と考えられます。
初めてカナガンを愛犬に与える時は、少量ずつ様子を見ながら与えるようにしてくださいね。
「カナガンデンタルドッグフード」も登場
また、カナガンからは、世界的に有名な「プロデン・プラークオフR」とコラボしたデンタル用ドッグフード、「カナガンデンタルドッグフード」も登場。
2020年1-2月に獣医師に対して行われたペッツアイの調査によると、獣医師の93%が「プロデン・プラークオフR」の配合で、愛犬のケアに特化している点を評価しているそうです。*1
ご興味のある方は、こちらもあわせて、チェックしてみてください。
*1 獣医師84名を対象に「先生は「プロデン・プラークオフR」の配合で、愛犬のケアに特化している点を評価しますか?」と聞き、79名から有効回答を得た結果に基づくもの。2020年1-2月 ペッツアイ調べ
プラペ!【CPチキン&ターキー】:世界で唯一の「スーパーフード13種入りドッグフード」
プラペ!【CPチキン&ターキー】のおすすめポイント
- フリーレンジ(放し飼い)チキン&ターキーの割合60%以上
- がんなど様々な病気予防に効果が期待できる食材を13種類も配合
- 2種類のプロバイオティクス配合でお腹の健康維持にも役立つ
プラペ!【CPチキン&ターキー】の特徴
プラペ!は、動物専門のTVチャンネル「アニマルプラネット」との共同開発によって生まれたドッグフードです。
「新鮮で安全」・「グレインフリー」・「徹底的な品質管理」・「ヒューマングレード」のコンセプト通り、品質は文句なし。
まだまだ認知度の低いドッグフードではありますが、2kg3,800円とプレミアムフードにしてはコスパも良いのが特徴です。
腸内環境を整える効果のあるプロバイオティクスやプレバイオティクスが配合されているので、腸内環境を整える効果も期待できますね。
一目で分かる、プラペ!【CPチキン&ターキー】の評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのあるワンちゃん
- 小粒タイプのフードが好きなワンちゃん
- 現在の体重を維持したい室内飼いのワンちゃん
- 毛ツヤ・涙やけが気になるワンちゃん
- 胃腸が弱い体質のワンちゃん
プラペ!を調査してみたところ、安全面や栄養バランス的にかなり満足できるドッグフードでした。
市販のドッグフードに比べると値段は高くなりますが、正直このクオリティでこの安さは文句なしの◎ランク。
ただ、グルコサミンなど関節ケアの成分量が少なめなので、関節疾患を持つワンちゃんやシニア犬には不向きです。
AATU(アートゥー)【チキン】:原材料の80%がお肉!シングルプロテインでアレルギーにも配慮!
AATU(アートゥー)【チキンのおすすめポイント
- 原材料の80%が一種類のヒューマングレードのお肉(orお魚)
- 幅広いシングルプロテインのラインナップでアレルギーに配慮
- 穀類・グルテン不使用で、消化に優しい
AATU(アートゥー)【チキン】の特徴
フィンランド語で「ノーブルウルフ(高貴な狼)」を意味するAATU(アートゥー)。「効率の良い消化・吸収」と「犬の満足」がコンセプトのフードで、その原材料や栄養成分へのこだわりは相当なもの。原材料の80%が一種類のヒューマングレードのお肉(orお魚)でつくられた英国/EU産のドッグフードです。
さらに、AATUは、新鮮な1種類の肉(魚)原料を使用した「単一たんぱく源」(シングルプロテイン)のドッグフードです。動物性タンパク質を限定することで、食物アレルギーへの配慮を行っているので、アレルギー持ちのワンちゃんも安心。犬の穀物アレルギーの要因として知られる「グルテン」は一切使わないなど、強いこだわりを感じます。
一目で分かる、AATU(アートゥー)【チキン】の評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 特定の食材にアレルギーがあるワンちゃん・軟便や下痢など、よくお腹を壊しやすいワンちゃん
- 肥満体型で、ダイエットが必要なワンちゃん
- 関節や骨に不安があったり、シニア期のワンちゃん
AATUは品質とコストのバランスが良く、原材料や栄養価にも多くのこだわりを持って作られているフードです。気になるお値段は1kgあたり2,500円程度。もう少しだけ価格が低ければ文句なしですが、その品質を考慮するとコスパ的には十分合格ラインだと考えます。
まだまだ無名のフードですが、取り扱い店によっては、各種サンプルもそろえてありますので、ぜひこれを機にお試しください。
-
-
アレルギーの犬におすすめ!プロが徹底的に「AATU(アートゥー)ドッグフード」を試して分かった本当の評価
モグワン:程よい栄養バランスが嬉しい!成犬の体重維持に
モグワンのおすすめポイント
- チキン&サーモンを53%配合
- タンパク質・脂質が抑えてあるので室内飼いのわんこにピッタリ
- カロリー控えめで給与量多め。食いしん坊でも大満足
モグワンの特徴
モグワンは、子犬からシニア犬までオールステージ対応のプレミアムドッグフードです。
モグワンに使用されている原料はすべて人間が食べられる品質のもので、主原料にはチキンとサーモンが使用されています。
お腹の調子を整える乳酸菌をはじめ、関節サポートに役立つグルコサミンやメチルスルフォニルメタンなど様々な栄養素を配合。
プレミアムドッグフードにしてはカロリー控えめなので、運動量の少ない小型犬でも肥満になりにくいフードです。
一目で分かる、モグワンの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのあるワンちゃん
- 現在の体重をキープしたいワンちゃん
- あっさりした味付けが好みのワンちゃん
- 運動量があまり多くないワンちゃん
- 毛ツヤ・涙や毛が気になるワンちゃん
好みのトッピングがしやすいよう、あっさりした味付けで作られているモグワン。
味のクセが少なく、プレミアムドッグフードが初めてというワンちゃんでも食べやすいと評判です。
カロリーや脂質など全体的に控えめな栄養素なので、果物や野菜も一緒にあげたい!という方にもおすすめですよ。
-
-
あの口コミは真実?モグワンの誰も教えてくれなかった本当の良い点・悪い点を教えます
ファインペッツ:カロリー高めのパワフルフード!食の細いワンちゃんへ
ファインペッツのおすすめポイント
- 高級食材「鹿肉」が主原料なのに安い!
- 440kcal/100gと高カロリーなので、少量で栄養補給ができる
- 初回は通常サイズ1.5kgが1,080円でお試ししやすい
ファインペッツの特徴
高級食材である鹿肉をはじめ、チキン、サーモン、鶏レバーと動物性食材を80%も使用したファインペッツ。
カロリーが440kcal/100gとかなりパワフルな作りになっているので、成長期の子犬や活発で運動量の多いワンちゃんにおすすめです。
プレミアムドッグフードには珍しく、粒のサイズが小粒(約5mm)と大粒(約12mm)の2種類から選べるのも嬉しいですね。
皮膚・被毛に良い効果が期待できるオメガ3・6脂肪酸はサーモンオイルから摂取するなど、栄養素を食材から摂取できるのも安心です。
一目で分かる、ファインペッツの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 成長期のワンちゃん
- 活発で運動量の多いワンちゃん
- 食が細い小食のワンちゃん
- 穀物にアレルギーのないワンちゃん
ファインペッツは高品質ながらコスパの良いドッグフードとして有名な商品です。
メイン食材として鹿肉を使っている&栄養バランスが整っているのに、この価格帯は確かにすごい!
シンプルで飾り気のないパッケージですが、そのぶん中身にコストをかけられるのがファインペッツの強みです。
-
-
トップクラスの安全性!プロが「ファインペッツドッグフード」を徹底的に試して分かった本当の評価
アカナ【シニアドッグ】:シニア向けの商品だけど、肥満ぎみの成犬用にも◎
アカナ【シニアドッグ】のおすすめポイント
- 関節サポート成分が豊富
- 脂質・カロリー控えめでダイエット効果も
- 地元カナダ産の新鮮な原材料のみを使用
アカナ【シニアドッグ】の特徴
地元カナダのチキンとターキー、ニシンやカレイなど、肉と魚両方の新鮮食材を使ったドッグフードです。
プレミアムドッグフードとして知名度の高いオリジンと同じ会社が販売していますが、オリジンよりもやや安価。
オリジンにくらべて動物性原料を少なくすることで、手の届きやすい価格・室内飼いの犬にも対応できるように工夫されています。
アカナ【シニアドッグ】は、グルコサミン・コンドロイチンが豊富なので、関節に不安のあるワンちゃんにおすすめです。
一目で分かる、アカナ【シニアドッグ】の評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- ぽっちゃり体型が気になるワンちゃん
- 関節のケアが必要なワンちゃん
- 引き締まった体を作りたいワンちゃん
- 穀物にアレルギーのあるワンちゃん
オリジンの廉価版ともいわれるアカナですが、けっして品質が劣っているというわけではありません。
ほとんどの犬が室内飼いになりつつある現代では、むしろアカナのように程よい栄養バランスの方が合っていることも。
アカナ【シニアドッグ】は7歳以上の犬用として売られていますが、ぽっちゃり犬のダイエット用としても役立ちますよ。
○:安心・安全!高クオリティな優秀ドッグフード
- 馬肉自然づくり:食欲の落ちたシニア犬に人気!高品質な国産ドッグフード
- Dr.ケアワン:良質な国産食材をふんだんに使用。脂質7.5%のヘルシードッグフード
- アランズナチュラルドッグフード:原料は8種類だけ!完全無添加ドッグフード
- ピッコロ:まだまだ元気なシニア犬や成犬におすすめのドッグフード
- POCHI【3種のポルトリー】:低脂質・低カロリー。トッピングが楽しいドッグフード
- ブッチ【ブラックレーベル】:食いつきばつぐん!特別な日の食事にぴったりのドッグフード
- ニュートロシュプレモ:コスパ・安全性◎。ペットショップで気軽に買えるドッグフード
馬肉自然づくり:人用のさばきたて馬刺しがメイン食材
馬肉自然づくりのおすすめポイント
- 熊本県の馬刺し専門店が作る国産ドッグフード
- サクサクした軽い食感で、食欲の落ちたシニア犬も食べやすい
- 食が細くてやせぎみのワンちゃんにおすすめ
馬肉自然づくりの特徴
馬肉自然づくりは、熊本県にある馬刺し専門店「利他フーズ」が開発・製造しているドッグフードです。
人間が食べるために仕入れた馬刺しの端っこを主原料に使っている珍しいフードで、安全性・品質はばっちり。
玄米や大麦などの穀物が普通に使用されている点からもわかる通り、まさに生粋の国産ドッグフードという感じですね。
国産フードに多いサクサクした軽い食感で、食欲の落ちたシニア犬も食べやすいと人気が高いドッグフードです。
一目で分かる、馬肉自然づくりの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのないワンちゃん
- 食欲が落ちているワンちゃん
- 歯やアゴの力が弱っているワンちゃん
- 食が細くてやせ気味のワンちゃん
- 老化で元気がないワンちゃん
馬肉自然づくりは3,240円/1kgと高めの価格設定ですが、国産ドッグフードの中では良心的。
シニア犬はどうしても食が細くなりがちなので、多少値段が高くても食べてくれるなら!という飼い主さんも多いです。
初回は20%OFFなので、老化が原因で愛犬の食欲が落ちた…と悩んでいる方も1度試してみてはいかがでしょうか?
-
-
プロが徹底的に「馬肉自然づくり」を徹底評価。お勧めのポイントから、デメリットまで
Dr.ケアワン:国産の食材を豊富に使った安心・安全なドッグフード
Dr.ケアワンのおすすめポイント
- 国産無添加ドッグフード
- 専門アドバイザーへのメール相談が無料
- 30日間の返金保証があって試しやすい
Dr.ケアワンの特徴
Dr.ケアワンは、全国各地から取り寄せた新鮮食材を使用したドッグフードです。
食材はすべて人間が食べられる品質のもので、公式サイトではお肉や穀物など一部の産地を確認することができます。
国産ドッグフードらしく、大麦や玄米などの穀物が食物繊維群として配合されていますが、いずれもアレルギー性が低いものばかり。
免疫力の向上や老化防止に効果的なムラサキいもを原料に使用するなど、愛犬が健康で長く暮らせるような作りになっています。
一目で分かる、Dr.ケアワンの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのないワンちゃん
- ぽっちゃり体型が気になるワンちゃん
- 外国産ドッグフードが合わないワンちゃん
- 柴犬など日本原産のワンちゃん
- オイルのニオイに敏感なワンちゃん
Dr.ケアワンはタンパク質・脂質が低く、ダイエットに最適なドッグフードです。
総合栄養食の表記がないので長期間与えていいの?と思う人もいるかと思いますが、基本的にはOK。
ただし、成長期の子犬や痩せている犬には栄養価が足りないので、肥満が気になるワンちゃん用として使いましょう。
アランズナチュラルドッグフード:完全無添加なのにお手頃価格!
アランズナチュラルドッグフードのおすすめポイント
- アレルギー性の低いラム肉を55%使用
- 原材料は8種類のみで、人工ビタミンやミネラルの添加もなし
- タンパク質や脂質が低いのでダイエット効果も
アランズナチュラルドッグフードの特徴
アランズナチュラルドッグフードは、イギリス産の生ラム肉を55%も使用したドッグフードです。
主原料であるラム肉を含め、8種類の食材しか使用しておらず、ビタミンやミネラルなどの添加もありません。
使用されている食材が少ないぶんアレルギー発症のリスクも低く、アレルギー体質のワンちゃんには特におすすめ。
全体的にヘルシーな作りになっているので、体重が気になる成犬の食事として与えたいフードといえます。
一目で分かる、アランズナチュラルドッグフードの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのないワンちゃん
- 涙やけ・毛ツヤが気になるワンちゃん
- 生後7ヵ月以降で成長期の終わったワンちゃん
- 室内飼いや運動量が少なめのワンちゃん
- お腹の調子が気になるワンちゃん
湿疹や痒みなど、主に皮膚のトラブルに効果があった!という声が多いアランズ。
8種類の原料しか使われていないアランズには、愛犬がアレルギーを起こす食材が含まれる確率も少ないのですね。
ただし、独自開発の「ハーブ・ミックス」を配合しているので、ニオイに敏感なワンちゃんは食べないこともあるのが難点です。
ピッコロ:低脂肪・低カロリーでヘルシー!体重が気になる愛犬に
ピッコロのおすすめポイント
- ヒューマングレードのチキン&サーモンが主原料
- 高タンパクなのに低脂質・低カロリーでダイエット効果も
- 関節サポートに役立つグルコサミン、腸内環境を整えるオリゴ糖配合
ピッコロの特徴
ピッコロは、高品質な食材と栄養バランスの整ったプレミアムドッグフードです。
対象は主に7歳以上のシニア犬ということもあり、老化防止や関節ケアに効果が期待できる成分も豊富に配合。
歳をとっても健康的な体が維持できるよう、タンパク質は32%とシニア犬用にしてはやや高めに設定されています。
原料の70%がチキンとサーモンという豪華なフードなので、そのぶんタンパク質の栄養価も高くなっているのですね。
動物性タンパク質は犬が消化しやすい栄養素であり、消化機能の弱ったシニア犬でも安心です。
一目で分かるピッコロの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのあるワンちゃん
- 毛ツヤ・涙やけが気になるワンちゃん
- 胃腸が弱い体質のワンちゃん
- ぽっちゃり体型が気になるワンちゃん
- 関節に不安のあるワンちゃん
シニア犬用のフードとして売り出されているピッコロですが、タンパク質とリンの数値がやや高めです。
健康なワンちゃんであれば問題はありませんが、腎臓や消化機能が衰えてきたシニア犬には負担がかかってしまうかも。
品質や口コミはとても良いドッグフードなので、当サイトとしては肥満ぎみの成犬におすすめしたい商品です。
POCHI【3種のポルトリー】:コスパ良し!トッピングを楽しめるドッグフード
POCHI【3種のポルトリー】のおすすめポイント
- 主原料は「チキン・ターキー・ダック」の生肉100%
- シンプルな食材で、アレルギー体質のワンちゃんも嬉しい
- 脂質・カロリー控えめなのでトッピングもしやすい
POCHI【3種のポルトリー】の特徴
POCHIのドッグフードは「ドライフードだけじゃ味気ないから、トッピングをしてあげたい」という飼い主さんにおすすめ。
脂質とカロリーが控えめなので、果物や野菜、お肉をプラスしても栄養バランスが崩れにくいのがPOCHIの特徴です。
一から手作り食を作ったり、適切な栄養バランスになるようレシピを考えるのは、どうしても手間と時間がかかってしまうもの。
その点POCHIなら気軽な気持ちでトッピングを楽しむことができますし、それだけ与えればダイエット効果も期待できます。
一目で分かる、POCHI【3種のポルトリー】の評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのあるワンちゃん
- ぽっちゃり体型が気になるワンちゃん
- おかずがあると食が進むワンちゃん
- 小粒のフードが好きなワンちゃん
POCHIは、ドッグフードの通販サイトが独自に開発・製造しているドッグフードです。
ドッグフードの評価サイトで紹介されることすら少ないのですが、実は隠れファンも多いんですよ。
POCHIドライフードと合わせやすいトッピング(おかず)なんかも売られているので、手作りに興味のある方はぜひ!
ブッチ【ブラックレーベル】:見た目からして美味しそう!お肉感たっぷり
ブッチ【ブラックレーベル】のおすすめポイント
- ニュージーランド原産のチルドフード
- 水分含有量70%なので水分補給としても◎
- 大豆や玄米などの穀類はグルテン除去加工済みで安心
ブッチ【ブラックレーベル】の特徴
ブッチは、ニュージーランドの広大な敷地で育った牛・羊・鶏を使用した豪華なチルドフードです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、ドライフードよりも犬たちの嗜好性が高い&水分量が豊富でかなり使いやすい!
食欲の落ちたワンちゃんのトッピングやおやつなど様々な場面で活用できるので、1度は試しても損はありません。
ただし、1,263円/800g(体重5kgの犬で約3日分)と、ドライフードにくらべて圧倒的に価格が高いのは財布へのダメージが大きい…。
カロリーが低いぶんドライの2~3倍量を食べなくてはいけないので、メインというよりトッピングとして使えるフードです。
一目で分かる、ブッチ【ブラックレーベル】の評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 歯やアゴの力が弱いワンちゃん
- 消化機能・食欲の落ちているワンちゃん
- 膀胱炎や尿結石などにかかったことのあるワンちゃん
- ドライフードがあまり好きではないワンちゃん
- 普段、水をたくさん飲まないワンちゃん
圧倒的な食いつきで人気が高いブッチは、品質・栄養的にもまったく問題なし。
タンパク質に対して脂質が若干高いですが、もともとの数値が低いので気にしなくても大丈夫でしょう。
メインで与える場合は、肥満防止のために給与量をしっかりと計算することが大切です。
ニュートロシュプレモ:健康なワンちゃんには十分なクオリティ
ニュートロシュプレモのおすすめポイント
- ペットショップで気軽に購入できる
- 副産物ミールやコーン・小麦などの使用はなし
- バリエーション豊富で、愛犬の好み・ライフステージから選べる
ニュートロシュプレモの特徴
多くのペットショップが取り扱っているニュートロシュプレモは、ニュートロナチュラルチョイスの上位版。
商品のバリエーションが12種類と多いので、愛犬のライフステージや食の好みに合ったものを選ぶことができます。
また、ナトリウムとカリウムの相互作用、リン・カルシウムの割合など、各栄養素のバランスまで考慮されている点も◎。
抗酸化作用のあるアマニ油を脂質源に採用しているので、老化防止や血液をサラサラにする効果も期待できます。
一目で分かる、ニュートロシュプレモの評価!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 穀物にアレルギーのないワンちゃん
- 涙やけや毛ツヤが気になるワンちゃん
- ドライフードの食いつきがよくないワンちゃん
- 軟便ぎみなどお腹が弱いワンちゃん
シュプレモには玄米などの穀物が使用されているので、ドッグフードサイトの評価はいまいち。
ですが、栄養バランスや食材の品質などを考えると、アレルギーさえなければ十分なクオリティともいえます。
取扱いショップも多いですし、現時点で愛犬の体調に何か気になる点がない場合はおすすめのフードです。
その他〇ランクのドッグフード
- ネルソンズ:ぷっくり厚みのある粒で丸呑み防止に役立つ。中型犬・大型犬におすすめ
- オリジン:高タンパク・高脂質。原材料から加工方法までとことんこだわったプレミアムドッグフード
- ブリスミックス:口腔内善玉菌・EF2001乳酸菌・アガリクス茸などサプリメント成分が豊富
- ウェルネスコア【成犬用オーシャンフィッシュ】:中型犬・大型犬用。粒がごろごろ大きく、丸呑み防止に◎
- ナウフレッシュ【スモールブリードアダルト】:20種類以上の新鮮な野菜や果物を使用。低温でゆっくり調理するSCSB製法採用
- アーテミス【オソピュア】:ビタミンB1やカリウム豊富なガルバンゾー(ひよこ豆)使用のグレインフリーフード
- キオアラ【ベニソン】:環境規制が世界一厳しいニュージーランド産の原料を使用。屋外の自然放牧で育った鹿がメイン食材
- ハロー【ヘルシーチキンアダルト】:プロバイオティクス配合の高カロリーグレインフリーフード。ペットショップで手に入りやすい
- ナチュロル:国産フードで1番人気。安定性持続型ビタミンCを添加した世界で初めてのドッグフード
- ファインペッツ極:高カロリー・高タンパク質。1度に少しの量しか食べられないワンちゃんにおすすめ
何を重視したい?愛犬の年齢や状況別・厳選ドッグフード
ここまで、おすすめのドッグフードをご紹介してきました。
どうでしょう、愛犬が喜んで食べてくれそうなフードは見つかりましたか?
「どれも良さそうで、1つに絞れない!」
「良さそうなフードは見つかったけど、愛犬に合うのかな?」
「愛犬のためにも、できるだけ失敗はしたくない…」
ここからは、そんな飼い主さんの疑問を解決できるよう「状況別・おすすめドッグフード」をご紹介します。
おすすめフードの中から更に厳選したものを紹介していますので、ぜひフード選びの参考にしてみてくださいね!
とにかく安全性を重視したい人には、馬肉自然づくりがおすすめです。
馬肉自然づくりは、人用の馬刺しを販売する会社「利他フーズ」が作った国産のドッグフードです。
すべての原材料は人が食べられる高品質なもので、配合量の多い食材は産地までしっかりと記載されています。
愛犬のドライフード嫌いに悩んでいる人には、水分量70%のチルドフード「ブッチ」がおすすめです。
肉や魚の風味がそのままフードに生かされているので、食欲のないワンちゃんでも喜んで食いついてくれます。
ハムソーセージのような柔らかい食感で、歯やアゴの力が弱ったシニア犬でも苦労せずに食べることができますよ。
安全性が高く、かつコスパの良いドッグフードを探しているなら、ニュートロシュプレモがおすすめ。
シュプレモは子犬からシニア犬まで様々なラインナップを揃えており、愛犬の年齢に合ったものを選ぶことができます。
従来の商品には玄米など穀物が含まれているので、穀物アレルギーの愛犬には、〇〇のレシピシリーズを選ぶようにしましょう。
成長期の子犬に合うドッグフードを探しているなら、タンパク質33%のカナガンがおすすめ。
タンパク質は全身の細胞を作る重要な栄養素なので、成長期には良質なたんぱく質を適度に摂取することが大切。
カナガンは骨や歯の成長に必要なカルシウムとリンのバランスも整っており、子犬の健康な骨格作りに最適なフードです。
タンパク質・脂質・カロリーが程よいバランスのモグワンは、成犬期の食事におすすめ。
成犬期は犬にとって一生のうち一番長い期間であり、シニア期に向けて丈夫な体を作る大切な時期でもあります。
栄養バランスの整ったフードを日常的に摂取して、将来病気にかかるリスクをできる限り減らせるようにしましょう。
ヘルシーなDr.ケアワンは、ぽっちゃりワンちゃんのダイエットにおすすめ。
ドッグフードで肥満を改善するためには、脂肪のもとである脂質の過剰摂取を控える必要があります。
Dr.ケアワンは脂質が最大限に抑えられているので、食事量を減らさずに無理なくダイエットすることができます。
シニア期に入ったぽっちゃりワンちゃんには、POCHI【ラム+エイジングケア】がおすすめです。
私たち人間もそうですが、犬も歳をとるとだんだん代謝機能や運動量が減ってきて肥満になりやすくなります。
POCHI【ラム+エイジングケア】は太りやすいシニア期のワンちゃんに合わせた、高タンパク・低脂肪・低カロリーなフードです。
12歳を超えたやせ気味のワンちゃんには、馬肉自然づくりがおすすめです。
馬肉には貧血予防の鉄分、老化予防に最適なセレンなど、シニア犬の健康を維持する栄養素がたっぷり。
粒は軽い力でもホロホロ砕けるように作られているので、歯やアゴの力が弱った愛犬でも苦労せず食べることができます。
△:平均か平均以下。犬にとってメリットが少ないドッグフード
全217種のドッグフードを比較した結果、総合評価が〇ランクに届かなかったものをまとめてみました。
△ランクのドッグフード一覧
1stdogfood | テイストオブザワイルド |
ANF | デイリースタイル |
BSKオリジナル | ティンバーウルフ |
C&R | ドクターズチョイス |
forza10「レジェンド」 | ドクタープロ |
Gem | ドッグスタンス「鹿肉ベーシック」 |
go! | ドッグデイト |
gowan | ドッグフード工房 |
K9ナチュラル | ドットわん |
NUFA | ナチュラル&デリシャス |
PERORI | ナチュラルドッグフードラム |
PIYO | ナチュラルナース |
TASHIKA | ナチュラルハーベスト |
UMAKA | ニュートラム |
VISIONS | ニュートロナチュラルチョイス |
ZEN | ネイチャーズバラエティ |
アーガイルディッシュ | ネイチャーズロジック |
アーテミス「フレッシュミックス」 | ネイティブドッグ |
アーテミスアガリクスI/S | パーフェクション |
愛犬厨房 | バイネイチャー |
アイディッシュ | バツグン |
アズミラ | ハッピードッグ |
アディクション | 華 |
アニモンダ「インテグラプロテクト」 | ビィ・ナチュラル |
アニモンダ「グランカルノ」 | ピエモンテ |
アボダーム | ビオナチュール |
アルモネイチャー | ピナクル |
イティ | ピュア |
犬心「元気キープ」 | ピュアロイヤル |
犬心「消化器ケア」 | ピュリナプロプラン |
犬心「糖&脂コントロール」 | ピュリナワン |
犬丈夫 | ビルジャック |
犬好生活ごはん | ヒルズ プリスクリプションダイエット |
犬の雑穀ごはん | ファーストチョイス |
いぬはぐ | フィッシュ4ドッグ「スーペリア」 |
イノーバエボ | フィッシュ4ドッグ「ファイネスト」 |
ヴィジョンズ | プラチナムナチュラル |
ウェナー | ブラックウッド |
ウェルケア「アレルゲンコントロール」 | プリモ |
ウェルネス | プリンシプルナチュラル |
ウルフブラット | ブルー |
エルモ | プレイアーデン |
オーブンベークドトラディション | プロネイチャーホリスティック |
オネストキッチン | ペットカインド |
カークランド | ペットドゥ |
カーナ | ヘリテージ |
カルマ | ベルカンド |
生粋 | ぺろっと元気ごはん |
ギャザー | ボジータ |
キャスター&ポラックス | ボッシュ |
キャネディ | ホリスティック |
霧島鶏 | ホリスティックレセピー |
グゥード | ほりんふ |
クプレラ | マーカスミューレ |
グリーンフィッシュ | マザープラス |
グリーンプラス | マルセイ食品 |
ケイナインキャビア | みらいのドッグフード「長寿サポート」 |
ケーナインヘルス | みらいのドッグフード「特別療法食G」 |
玄米健犬 | メディコート |
麹熟成 | モッピー&ナナ「ナナ」 |
このこのごはん | モッピー&ナナ「モッピー」 |
サイエンスダイエット | モッピープロフェッショナル |
サイエンスダイエットプロ | ヤムヤムヤム |
サクラペットフード | ヤラー |
ジウィピーク | ユーカヌバ |
シェフドッグ | ユーグレナ |
ジャッジズチョイス | 吉岡油糧 |
食糧のドッグフード | ライフメニュー |
ジロ吉ご飯 | ラウズ |
スーパーゴールド | ランダーランド |
スペシフィック | リーガル |
スマイリー | リガロ |
セレクトバランス | ルポナチュラル |
ソジョーズ | レオ&レア |
ソリッドゴールド | ロータス |
ソルビダ | ワイルドレシピ |
ダイアモンドナチュラルグレインフリー | わんこのきちんとごはん |
鶴亀長寿 | ワンディッシュ |
×:長期摂取は避けて!病気のリスクが高まるドッグフード
全217種のドッグフードを比較した結果、長期摂取は避けるべき商品をまとめました。
×ランクのドッグフード一覧
eateat | パーフェクトフィット |
JPスタイル | ビストロ |
愛犬元気 | ビタワン |
愛犬元気パックン | ビューティープロ |
愛情物語 | ふっくらーな |
アイムス | プロステージ「ル・シアン」 |
いぬのしあわせ | プロフェッショナルバランス |
ウェルケア | プロマネージ |
家族のごはん | ベストバランス |
銀のさら | ペディグリー |
グラン・デリ | モアソフト |
ゲインズパックン | もっちりふっくら |
ゴン太のふっくらソフト | ラシーネ |
スタイルズ | ランミールミックス |
チーズィー | ロイヤルカナン |
ドゥロイヤル | ワンズライフ |
ドクターズダイエット | ワンモアセブン |
日本犬・柴専用 | スマック |
さいごに:もしドッグフードが合わなそうだと感じたら?
「食後よく体を掻いている」
「元気はあるのに、うんちが緩い」
「治療してもすぐに皮膚が荒れてしまう」
そんな様子が愛犬に見られたら、今食べているドッグフードを見直してみましょう。
合わないドッグフードを食べ続けていると、愛犬の体には様々なトラブルが起こります。
人間の約7倍の早さで歳をとる犬たちにとって、毎日の食事は何より楽しみなイベントのひとつ。
高品質で美味しいドッグフードを毎日食べることで、愛犬の体はもちろん、精神面にも良い効果が期待できます。
どうでしたか?
あなたのワンちゃんにピッタリなドッグフードが見つかったでしょうか?
当サイトの内容が、愛犬の健康な生活の助けになれば嬉しく思います。
ではまたお会いしましょう!