「モグワンの評価ってぶっちゃけどうなの?」
「うちの子にモグワンのフードは合っているの?」
モグワンは、新鮮なチキンとサーモンをふんだんに使用したプレミアムドッグフードです。
ここ最近は様々なプレミアムドッグフードが販売されていますが、なかでもモグワンの知名度はかなりのもの。
フードのランキングサイトでは常に上位に紹介されているので、知っている人も多いかもしれませんね。
ちょっとネットで検索しただけで、次のように多くのコメントを見つけることができました。
ワンコロのご飯、試しにモグワンに変えたんだけど食いが違うくてびっくりだわヽ(*´▽)ノ♪
— たっちーっ (@tatsu_inte9695) June 24, 2018
アレルギーの原因になる添加物が使われていないため、涙やけ改善に効果が期待できるという評判もあります。
モグワンにはおなかに優しい食材が多く使用されており、胃腸トラブルや食糞対策用として購入する人もいるようですね。
この投稿をInstagramで見る
我が家のこまる🐶🏡こまる🐶のご飯🍚👅
突然の。。。こまる🐶の涙やけに悩んでた2年前…
モグワンに変えて1年半後…🍃🍂🍃気付けば。。。涙やけが無くなってた…😮🤭🤗
この投稿をInstagramで見る
散々悩まされた食糞💩気付けば 2人共 全く食べなくなってました‼️
フードジプシーになり 超高級フードも試しましたが❎
グレインフリーの モグワンに変えた所、2週間後には 💩見向きもしなくなりました
ですがその反面、モグワンには「ステマなんじゃないの?」という声も多く、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?
大切な愛犬が食べるフードですから、正しい情報をもとに、しっかり分析・評価されたサイトを参考にしたいですよね。
そこで今回は、動物看護師である筆者が実際にモグワンを購入し、成分評価や口コミの調査を行いました。
(ちなみに中身はこんな感じです)
時間のない方には下記のポイントだけでも覚えてください。
でも、できれば、他サイトでは取り上げていないミネラル量や脂肪酸の比率についても分析しているので、参考にしていただければ嬉しいです!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 成長期の終わった成犬、シニア犬
- おなかの調子を崩しやすいワンちゃん
- とうもろこしなど穀物にアレルギーのあるワンちゃん
- なかなか涙やけが治らないワンちゃん
私たち、「ドッグフードの手帖」がお約束する事
詳細なモグワンの分析に移る前に、私たちについて簡単にご紹介させていただきます。
当サイト『ドッグフードの手帖』は、獣医師および動物看護士による執筆の元、愛犬と飼い主の皆様の役に立つ・信頼に足ると考える情報だけを発信していきます。
ドッグフードの手帖は、次の約束を愛犬家の皆様にお約束いたします
当サイトの分析が、少しでも、飼い主、愛犬のお役に立てれば幸いです。
それでは改めまして、モグワンの秘密についてみてみましょう!
まずは知っておきたい!モグワンの基礎知識
モグワンは、イギリスのフード生産工場から直輸入されているドッグフードです。
モグワンの販売会社は「レティシアン」というメーカーで、カナガンやアランズなどのプレミアムドッグフードも販売中。
価格は1.5kgで3,960円(税抜き)なので、プレミアムドッグフードのなかではコスパにも優れているといえるでしょう。
主原料はチキンとサーモンのダブル配合で、手作り食をもとにシンプルなレシピが採用されています。
見てわかる!モグワンの総合評価
モグワンを当サイト独自の評価基準で採点してみました。
一目で分かる、モグワンの評価!
より突っ込んだ成分評価が知りたい方もいると思います。そんな方は下記もご覧ください。
※アレルギーの有無など、犬によって評価は異なりますが、ここではライフステージ別に評価しています。
項目 | 得点/配点 | ||
---|---|---|---|
子犬 | 成犬 | 老犬 | |
主原料 | 30/30点 | 30/30点 | 30/30点 |
その他原材料 | 20/20点 | 20/20点 | 20/20点 |
有害な添加物不使用 | 10/10点 | 10/10点 | 10/10点 |
タンパク質量 | 7/10点 | 10/10点 | 7/10点 |
脂質量 | 7/10点 | 10/10点 | 10/10点 |
カロリー量 | 7/10点 | 10/10点 | 10/10点 |
ミネラル量・バランス | 4/5点 | 5/5点 | 5/5点 |
脂肪酸の比率 | 2/5点 | 2/5点 | 2/5点 |
合計 | 87/100点 | 97/100点 | 94/100点 |
主原料や添加物、添加物については、どのライフステージでも満点となりました。
モグワンは脂質が12%、100gあたりのカロリーは363kcalなので、比較的ヘルシーな栄養組成のフードといえますね。
いずれもAAFCOの栄養基準は満たしていますが、子犬の場合はもう少し高栄養なフードを選んだほうがよいかもしれません。
また、脂肪酸の比率についても、全ライフステージで惜しい結果となりました。
というのも、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の比率がいまひとつだな…というのが、私の正直な評価です。
愛犬の健康上、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の割合は1:2以上が理想ですが、モグワンは1.18:1.63です。
数値が逆転しているわけではないので決して悪い組成ではないものの、もう少し比率の調整がされていてほしいですね。
モグワンは栄養成分の表記がしっかりされていて信頼できるフードなので、ここが非常に惜しいと感じました。
モグワンの成分表記と本音レビュー!
では続いて、モグワンの成分評価とレビューをしていきましょう。
パッケージの開け口、成分表記、粒のサイズ、気になるニオイについて、徹底的に確認してみましたので、ぜひ参考にしてください。
まずはパッケージの開け方を解説!
モグワンのパッケージはこんな感じ。
ふんわりしたパステルカラーで、部屋に置いていても違和感がありません。
では、さっそく開封していきましょう。
モグワンのパッケージは、マジックテープのようなジッパー型の開け口です。
ジッパーはぴったり合わせなくても簡単に閉めることができ、風味を逃がしにくい工夫がされていますね。
動物性原料がたっぷり入ったフード特有の、チーズのような濃いニオイが愛犬の食欲をそそります。
続いて、原材料についてもしっかりとみていきましょう
原材料 | チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、乳酸菌 |
---|
モグワンの原材料は、パッケージの裏面に記載してありました。
メインとなる食材はチキンとサーモン(生・乾燥)で、他の動物性原料は使用されていません。
チキンは犬の食いつきがもっともよい食材であり、サーモンは抗酸化作用のある物質を多く含む食材です。
いずれもタンパク質効率がよく消化吸収にも優れており、ヘルシーで栄養価の高いフード作りに役立つ食材といえますね。
モグワンには、バナナやリンゴ、カボチャやクランベリーなど、野菜や果物も豊富に配合されています。
犬は雑食性の動物なので、野菜や果物を摂取することで栄養バランスが良好に保たれ、皮膚・被毛の健康にも効果的です。
マメ類などの食物繊維をはじめ、ビール酵母や乳酸菌なども含まれているので、胃腸ケア効果も期待できます。
成分分析値 | 粗タンパク質30.00%、脂質12.00%、粗繊維3.00%、粗灰分8.00%、水分8.00%、NFE39.00%、オメガ3脂肪酸1.18%、オメガ6脂肪酸1.63%、リン1.06%、カルシウム1.40% エネルギー(100gあたり)約363kcal |
---|
モグワンの成分分析値は、上の表の通りです。
モグワンはプレミアムドッグフードのなかでも脂質の数値がかなり抑えられており、かなりヘルシーです。
運動量の少ない成犬やシニア犬は太りやすい傾向があるので、モグワンのように低脂質なフードは体重管理がしやすいです。
リンとカルシウムのバランスも良く、ストルバイト結石などの尿石症予防にも効果が期待できるのではないでしょうか?
療法食ではないので過度な期待はNGですが、モグワンは全体的に栄養組成が整っていて非常に使いやすいフードといえます。
※NFEとは、可溶性無窒素物(nitrogen free extract )のことを指します。
可溶性無窒素物は食物繊維以外の炭水化物のことで、いわゆる「糖質」といえば分かりやすいかもしれません。
NFE(糖質)は重要なエネルギー源であり、愛犬の健康にとって欠かせない栄養素です。
モグワンのカロリーは普通レベル
モグワンのカロリーは100gあたり363kcalで、ドッグフードのなかでは普通レベルです。
一般的に、カロリーが高いドッグフードは1日の食事量が少ないので、おなかいっぱい食べたい愛犬には不向きといえます。
その点、モグワンのカロリーは普通レベルであり、1回に食べられるフードの量も多すぎず、少なすぎず、平均的です。
子犬の場合はもう少し高カロリーなほうがよいですが、理想体重の成犬やシニア犬では最適といえますね。
粒の大きさ・食べやすさはどう?
モグワンの粒はこんな感じ。
モグワンの形状は、まんなかに穴が空いたドーナッツ型です。
粒の大きさにはバラつきがありますが、0.8~1.3センチくらいがほとんどでしょうか。
ドーナッツ型のフードは噛んだときに砕けやすいので、噛む力が弱い子犬やシニア犬におすすめです。
口が小さい愛犬でも問題なく食べれるサイズですし、小型犬にも合っているフードですね。
食いつきのよさはどう?
モグワンの食いつきについては、SNSの口コミ評価を徹底的に調査しました!
この投稿をInstagramで見る
偏食気味のあんちゃんに、今日から#モグワン 始めました(ง°̀ロ°́)ง
まずまずの食い付き👏🏻うれしー♡
食いつき★☆☆☆☆ 悪かった
そのままの状態ではふわちゃんは最初から食べてくれず。ふやかしたら渋々…という感じ。
この投稿をInstagramで見る
奇跡が起きたのか!!
モグワン の力が凄いのか!! あれだけカリカリフード食べなかったのに
モグワンドッグフード 食べたーーーーーーーー🤩🤩🤩 こりゃ定期購買継続じゃ🙋♀🙋♀
飽き性だからすぐ食べなくなる可能性高いがひとまずこれでやってみる😙
この投稿をInstagramで見る
うちに来て初めてごはんを残した日、、。゚(゚´ω`゚)゚。
食べるの大好きな子だったからびっくりしましたー💦
あまり好きな味じゃなかったのかな、、?
硬かったのかな?(;ω;)
この投稿をInstagramで見る
奇跡のカリカリとの出会い🐶🍗🍎
カリカリだけで食べてくれなくて色々お試ししてたんですが、ついに巡りあえました😭
食いつき良すぎて飼い主びっくり🥰
モグワンの食いつきに関する評価は、まちまちのようですね。
よく食べた!という評価のほうが多いものの、フードの食いつきは愛犬の好みによって変わるので何ともいえません。
今までのフードとニオイや味が大きく違う場合は警戒心から食べないこともあるので、あくまで参考程度に。
時間をかけて切り替えることで愛犬も安心しやすいので、切り替え時は慎重に行いましょう。
ニオイは気になる?
モグワンのニオイはちょっと独特で、肉と魚が混じったような香りがします。
モグワンには香料や調味料が使用されていないので、ドッグフード特有の脂っぽいニオイはしません。
ただ、動物性原料の多いフードによくあるチーズのような濃いニオイがするので、苦手な人もいると思います。
賞味期限ってどのくらい?
モグワンの賞味期限は約1年間くらいで、パッケージの裏側に印字されていました。
【モグワン賞味期限の読み方】
BBDに続く数字は「日/月/年」で表されています。
例>>BBD 24/05/21 →2021年5月24日が賞味期限
今回取り寄せたモグワンは2020年3月8日に注文したものですが、賞味期限は2021年5月24日と記載されています。
モグワンをはじめ、ドライタイプのドッグフードは、基本的に開封後1か月以内には食べきるようにしましょう。
開封後はしっかりと密封し、湿気の少ない場所で保管することで、フードの劣化スピードを抑えてください。
コスパはどうなの? 単品購入&定期購入の場合のコスト比較
モグワンの購入システムには、通常購入と定期購入の2種類があります。
モグワンは購入金額やコースによって割引率・送料の有無が変わるので、分かりやすく表にまとめてみました。
通常購入 1回の料金が7000円未満 |
通常購入 1回の料金が7000~2万円未満 |
通常購入 1回の料金が2万円以上 |
|
---|---|---|---|
購入価格/1袋 | 3,960 円(税抜) | 3,762 円(税抜) | 3,564円(税抜) |
送料 | 全国一律640円 | 税抜1万円以上は無料 | 無料 |
代引き手数料 | 237円 | 税抜1万円以上は無料 | 無料 |
割引率 | なし | 5% | 10% |
定期コース 1回の料金が7000円未満 |
定期コース 1回の料金が7000~2万円未満 |
定期コース 1回の料金が2万円以上 |
|
---|---|---|---|
購入価格/1袋 | 3,564 円(税抜) | 3,366 円(税抜) | 3,168 円(税抜) |
送料 | 全国一律640円 | 税抜1万円以上は無料 | 無料 |
代引き手数料 | 237円 | 税抜1万円以上は無料 | 無料 |
割引率 | 10% | 15% | 20% |
通常購入では最大10%までしか割引を受けることはできませんが、定期コースでは最大20%の割引があります。
モグワンの定期コースは休止・解約のタイミングも自由に選ぶことができるので、はじめから利用したほうがお得です。
まずは定期コースで1袋注文して愛犬の食いつきをチェックして、続けられそうなら3袋以上まとめて購入する方法がベスト。
システム上、定期コースにするデメリットは何もないので、1回でもモグワンを購入するなら定期コースがおすすめです。
ぶっちゃけ教えます!モグワンの良い点・注意点
栄養バランスが良く、食いつきに関する悪い評価も少ないモグワン。
オメガ脂肪酸の比率など惜しい部分もありますが、フードの発送もスムーズで全体的に満足できるものでした。
ニオイや栄養素にクセがないので、犬種や体質問わずにおすすめできるドッグフードといえるでしょう。
ここでは、そんなモグワンの「良い点と注意点」について、具体的に考察した結果を紹介します。
モグワンの良い点
- 良い点(1)抗酸化物質が豊富なサーモンを主原料に使用
- 良い点(2)整腸作用による便秘・軟便の改善が期待できる
- 良い点(3)無理なくダイエットができる
モグワンの正直いまいちな点
- 注意点(1)食べこぼしが増えるかもしれない
- 注意点(2)味のバリエーションが1種類しかない
良い点(1)抗酸化物質が豊富なサーモンを主原料に使用
モグワンの主原料であるサーモンは、免疫力アップや体質改善、涙やけにも効果が期待できる食材です。
アスタキサンチンやDHA/EPAなど、抗酸化作用を持つ物質を豊富に含んでいるので、目や被毛などの健康維持にぴったり。
成犬のうちから積極的に抗酸化物質を摂取しておくことで、シニアになっても健康的な体を維持することができます。
これから先も愛犬がずっと元気でいられるように、ぜひ毎日のフードから抗酸化物質を摂取しましょう。
この投稿をInstagramで見る
昨日、杏樹が食べているご飯が届きましたヽ(・∀・)ノモグワンと言うご飯です♪
どこのお店にも売ってない為、ネットで注文しています🐾
杏樹は皮膚が良くなくフケ?がでやすくていろいろなご飯を試した結果
このご飯が一番合っているみたいで続けて購入しています(^ ^)
良い点(2)整腸作用による便秘・軟便の改善が期待できる
モグワンには整腸作用のある食材が豊富に含まれているので、便秘や軟便などの改善が期待できます。
モグワンの原料のうち「ビール酵母・サツマイモ・バナナ・リンゴ・カボチャ・乳酸菌」は、おなかに良い食べものです。
なかでもビール酵母には大腸内で活動する乳酸菌のサポート作用があり、腸内の善玉菌を増やしてくれる効果あり。
腸は「第2の脳」といわれるほど重要な臓器なので、常に健康な状態をキープしておきたいですね。
お試しでいただいたら、便秘ぎみのワンコが毎日してくれるようになりました。ご飯の量を少なくしてもあまり痩せなかったのですが、毎日出るようになってスリムになりました。お値段は高いですが、続けてみようと思います。
Amazonカスタマーレビュー:(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJFUMFYS6HUS6)
良い点(3)無理なくダイエットができる
モグワンは脂質が12%と非常にヘルシーなフードであり、無理のないダイエットに最適です。
犬が太る原因というとカロリーを思い浮かべるかもしれませんが、実は脂質がもっとも脂肪に変わりやすいのです。
適度な脂質は愛犬の健康に欠かせないものの、運動量が少ない室内犬や小型犬の場合は摂取量の調整が必要。
愛犬のフードをモグワンに切り替えることによって、無理なく自然と減量できるでしょう。
正直いまいちな点(1)食べこぼしが増えるかもしれない
モグワンの粒は普通サイズですが、大粒フードに慣れている愛犬は食べづらいかもしれません。
実際の口コミでも「食いつきはよかったけど、口の端からポロポロこぼれてるみたい…」という評価がありました。
繊細な性格の愛犬では、食べづらさから途中で食べるのに疲れてしまい、食いつきが落ちる可能性があります。
こればかりは愛犬の好みや食べ方によるので、まずは100円モニターなどを利用してお試ししてみるといいですね。
正直いまいちな点(2)味のバリエーションが1種類しかない
モグワンは味の種類が1つしかないので、愛犬がフードに飽きたときはトッピングなどの工夫が必要です。
手作り食ほど手間はかからないかもしれませんが、忙しい飼い主さんにとってはデメリットといえるのではないでしょうか。
もし原料にアレルギーが出た場合は継続して与えることが難しくなってしまうので、できれば種類は複数欲しいですね。
モグワンのひと月あたりの費用は?
5kgの成犬にモグワンのみを与えた場合、ひと月あたりの食費は6,240円です。
上記の食費は、次のような計算式で算出しています。あくまで目安の数字ですが、ひと月あたりの食費もフード選びの大切なポイントですので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 1kgあたりの値段:2,095円 (一番小さな袋、定期便の割引反映前で計算しています。
- 1日の給与量(体重5kgの成犬):104g
2,000円/kg×3.120kg(ひと月あたりの給与量)=6,240円
で、結局のところ結論は??
さて、ここまでモグワンのレビューをしてきましたが、どうでしょう?
200種類を超えるフードを比較して評価した当サイトのメインページ
でも、”高品質、コスパの良さを両立したお勧めのドッグフード”として、最高評価の「◎」をつけさせていただきました。
こんなワンちゃんにおすすめ
- 成長期の終わった成犬、シニア犬
- おなかの調子を崩しやすいワンちゃん
- とうもろこしなど穀物にアレルギーのあるワンちゃん
- なかなか涙やけが治らないワンちゃん
だたし、「チキンとサーモン」という一種類の味しかないため、愛犬によっては合う合わないがあることは心に留めておく必要があると思います。
幸い、コスパのパートで述べたように定期コースを利用すれば最大20%の割引が活用されるので、一度愛犬に合うかどうか試してみる価値のあるフードだと思います。
モグワンにご興味のある方は、次のリンクから検討してみてください。
でもその前に、この先の「モグワンをあげ始める時の注意点」を読むのもお忘れなく。
新しいドッグフードに切り替えるのは、愛犬にとっての一大イベント。様子をみながら慎重に行ってください。
急激なフードの切り替えは軟便や食欲不振の原因になるので、けっして焦らないようにしましょう。
モグワンをあげ始める時の注意点
モグワンに移行する時のポイント
ここからは、愛犬の食事をモグワンに切り替えるときに注意したいポイントや給餌量の目安など、3つのポイントについて説明します。
まずは数粒から与え、アレルギーのチェック
愛犬がモグワンに含まれる原料に対してアレルギーを持っていないかどうか、チェックしましょう。
強いアレルギーを持っている愛犬の場合には、数粒のフードでも軟便や嘔吐などの消化器症状、皮膚の痒みが現れます。
フードの切り替え時は一時的にうんちがゆるくなることもありますが、あまりに続く場合は注意が必要です。
もし普段と違う様子がみられた場合はひとまず切り替えを中止し、獣医師の指示を仰いでください。
切り替え完了までには1~2週間かける
フードの切り替えには1~2週間ほどかけると、愛犬の胃腸にストレスがかかりづらいです。
まずは今のフードを1割ほど減らし、その分だけモグワンを混ぜて与え、徐々にモグワンの比率を増やしていきます。
一般的に切り替えは1週間程度で終わりますが、おなかが弱い愛犬の場合は期間を延ばしてあげるといいでしょう。
うんちの状態は毎日チェックして
愛犬の体に合ったフードかどうかは、日々の排便状態をみることで確認できます。
モグワンの口コミはうんちに関するものも多く、「快便になった」「においが減った」などの声がみられます。
フードの切り替え時は、便の大きさ、色、ニオイ、軟らかさなど、愛犬のうんちの様子をよく観察してくださいね。
理想的なうんちの状態は、ティッシュでつまんだ時に汚れがほとんどつかない、茶褐色のバナナ型です。
給餌量の目安とざっくり計算方法
モグワンのパッケージには給与量の目安表が載っています。
モグワンの場合、ライフステージごとに細かく分かれているので、大体の給与量を確認しておきましょう。
給与量 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
子犬(2ヵ月~15ヵ月) | |||||||
成犬時の体重 | 1日あたりの給与量 | ||||||
2~3ヵ月 | 4~5ヵ月 | 6~7ヵ月 | 8~9ヵ月 | 10~11ヵ月 | 12~13ヵ月 | 14~15ヵ月 | |
1~4kg | 60~70g | 80~90g | 80~90g | 60~70g | 50g~成犬 | 成犬 | 成犬 |
5~10kg | 140~150g | 160~170g | 170~180g | 160~170g | 140~150g | 成犬 | 成犬 |
11~15kg | 170~180g | 190~200g | 210~220g | 210~220g | 200~210g | 190g~成犬 | 成犬 |
16~20kg | 210~220g | 230~240g | 250~260g | 250~260g | 230~240g | 220g~成犬 | 成犬 |
21~25kg | 260~270g | 280~290g | 300~310g | 300~310g | 280~290g | 270g~成犬 | 成犬 |
26~30kg | 310~320g | 330~340g | 350~360g | 370g | 350~360g | 330~340g | 310~320g |
31~35kg | 350~360g | 370~400g | 390~400g | 410g | 390~400g | 370~380g | 350~360g |
成犬(1歳~7歳) | シニア犬(7歳~) | ||
体重 | 1日あたりの給与量 | 体重 | 1日あたりの給与量 |
1~4kg | 26~73g | 1~4kg | 25~69g |
5~10kg | 86~145g | 5~10kg | 82~138g |
11~15kg | 155~196g | 11~15kg | 148~187g |
16~20kg | 206~243g | 16~20kg | 196~232g |
21~25kg | 252~288g | 21~25kg | 241~275g |
26~30kg | 296~330g | 26~30kg | 283~315g |
「犬の年齢・活動量・代謝・住環境などにより適切な給与量は大きく異なる」とも書いてあります。
代謝量などは遺伝によっても変わってくるので、切り替えてから2ヵ月くらいは定期的な体重測定を行いましょう。
まずは給与量の下限から始めて、愛犬の体重の増減に合わせてそのつど量を調整していってくださいね。
愛犬に最適なカロリーを計算するのは難しい
ネット上に載っている「最適なカロリー計算の仕方」だけを基準に給与量を決めるのは、おすすめできません。
というのも、愛犬に最適なカロリーと給与量の割合は、動物性食材の種類や消化吸収率によって大きく変わるからです。
適切な給与量をみつけるためには、愛犬の体重や見た目の変化を参考にフード量を調整していくしかありません。
まずは上の表を参考に給与量を決め、その後の様子を見ながら5gずつフードの量を増減させていきましょう。
目安にする項目は「愛犬の適正体重」なので、愛犬がぽっちゃりぎみ・痩せぎみの場合は間違えないようにしましょう。
重要なポイントまとめ:モグワンの総合評価!
以上、今回の記事では「モグワンの評価ってぶっちゃけどうなの?」「ステマなんじゃないの?」という質問に答えるべく、動物看護師である筆者が、実際にモグワンを購入し、成分をしっかり分析するとともに、口コミの調査を行いました。
大切な愛犬が食べるフード、正しい情報をもとに選ぶための皆様の助けとなれば幸いです。
- モグワンのメイン食材はチキンとサーモン
- ほどよく高タンパク・低脂質で、成犬やシニア犬にぴったり
- 粒の大きさは0.8~1.3センチと普通サイズ
- オメガ脂肪酸の比率がおしい!その他の成分組成は◎
- 1回でも注文するなら、お得な「定期コース」がおすすめです
- フードの切り替えは1~2週間くらいかけると安心
- 最適な給与量は体重や見た目を参考にみつけてみよう